2015年02月

2015-02-14-11-21-56


寒い時期についつい後回しにしてしまう仕事、それは粘土を再利用するための準備です。汚れるし洗い物も多いし、なにより乾きが遅い!

さて、粘土は焼成する前なら何度も再利用できます。ですから、高台などを削った時に出た削りカスを、袋などに入れて置いておきます。

2015-02-14-16-01-21


その削りカスをよく乾燥させて、水に溶かし攪拌器でよくかき混ぜて、とろとろの状態にします。こし器に通します。それをTシャツなどで包み、水分が自然に抜けるのを待ちます。

2015-02-14-16-17-25


水分が抜け、手で揉めるくらいの硬さになったら形をまとめて、これ以上水分が抜けないようにビニール袋に入れて、半年から一年寝かせます。寝かせる時間を取ることで粘土に粘りが戻り、また使えるようになります。私はそれを新しい粘土と混ぜて使っています。

粘土は石川県の粘土屋さんから送ってもらっています。ゆうパックで!こんなものも送ってくれるんですよ(^_^)
石川県は九谷焼が有名です。それは花笠陶石という磁器を作る主原料になる石が採れるから。全国の磁器の産地、例えば有田焼や砥部焼などでも陶石が採れます。

九谷焼の土は、焼成すると少しグレーがかった青白い肌になるのが特徴です。




2015-02-12-12-44-31


今回のふたり展は、阪急さんがチラシを作ってくださいました。

展示期間中は「プレイフル」をテーマに、色や柄が楽しいアイテムや遊び心のあるイベントが開催されるようです。プレイフルとは、心がワクワクしていることだそうです。

ほお。うろうろしてみよーっと。



2015-02-09-08-41-58


毎日、バリバリ絵付けしております。そして、ゴーゴー窯を焚いております。窯出ししたらとりあえず、緑のコンテナに。

今年の展示会始めは、大阪、阪急うめだ本店で織物作家さんとのふたり展です。

今回は新作よりも定番のものを、ジョナサンやちょうちょ模様のものを中心にお届けします。
ジョナサンは新しい形が3種類できました。今までで一番大っきなサイズの器と、今までよりも小っさいサイズ。用途の幅が広がると思います。ジョナサン好きはお集まり下さい〜っ。
ちょうちょは、いつも数が少なかったマグカップを多めに作りました。ちょうちょ好きさんもお集まり下さいっ(^_^)

ご一緒する織物作家さんは、浅井洋子さん。
ノッティングという技法で織る毛足が長く厚手の織物で、椅子敷などを見かけることが多いと思います。
幾何学模様のモダンな柄から、キュートな動物模様まで、一目惚れ必須。今回、私も工房の椅子用に購入を思案中です。




浅井洋子、辻井喜代美ふたり展

2015.2.18~24

阪急うめだ本店7階
コトコトステージ73

18、21、22日在店します。よろしければ、お喋りしにいらしてください。

21、22日は浅井さんも在店されるそうです。私もお会いするのが楽しみです。





2015-01-28-17-06-41


本日をもって、素地作り終了。作りました・・・作ったりましたーっ!(>_<)

素地作りをしている時は常に手が粘土で汚れている状態なので、その様子を写真に撮ることは、なかなか面倒なことでして。このblogでも、仕事中の写真が少ないのはそのためですが、仕事の様子を知りたいと言ってくださる方もいらっしゃるので、少しずつでも。

さてさて、素地作りの終わり頃になって、ようやく一枚撮りました。
打ち込み成形の様子です。十二月窯の皿や鉢の多くは、この方法で作っています。

左奥に見えるロクロでひいた状態のものを、右奥に見える石膏で作った型に被せるように乗せ、布で覆って木片や手で満遍なく型に押さえつけます。高台やリムの部分は念入りに。そして、布を取ります。
ロクロでひいたものは型より少しだけ大きく作っているので、型からはみ出した部分を弓という道具で切り落とします。

型から外したものが、手前のもの。皆さんがご覧になるような形になっているでしょう?(^_^)これはジョナサンの絵付けもしている7寸の深皿です。

この成形方法をすると形が揃って、見た目も綺麗で、重ねやすく収納もしやすくなります。また、なかなか伝わりにくいかも知れませんか、器が優しい雰囲気になります。
ロクロでひいただけのものは硬質な感じがしますが、型打ちすることによってその硬さが取れます。
相反することのようですが、本当なんですよ。

下の写真は、必要な道具を撮ったものです。
U字型のものが弓、手前の布は晒しです。右端に見える丸い缶の中には、ガーゼでつくった巾着が。巾着の中には片栗粉が入っています。ロクロでひいたものを型に被せる前に、片栗粉を振りかけます。
出来上がった器の下に敷いてるのは、漫画雑誌の1ページ。このもさもさの紙質が水分をよく吸ってくれて、一番いいんですよー。

色々なもの、使うでしょう?!

2015-01-28-17-15-52





↑このページのトップヘ